2022.12.06
お肌の「糖化」とは?糖化によっておきる肌トラブルや対策
この記事の監修者
肌トラブルの根本的な原因は、主に「糖化リスク」「酸化ストレス」「腸内環境の乱れ」の3つに分けられます。
老化を促進する作用を食い止め、腸内環境を整えるのが美肌への早道。
今回は「糖化リスク」についてご紹介します。
糖化対策でシミやシワ、たるみから肌を守る!
「糖化」という言葉、最近よく聞くという方も多いかもしれません。
アンチエイジングを意識するなら、おさえておきたいキーワードのひとつです。
糖化が発生するメカニズム
体内で余った糖質がたんぱく質と結合して加熱されると、「糖化」という反応が起きます。
それによりたんぱく質が劣化し「最終糖化産物(AGEs)」が発生。
これが皮膚を構成するコラーゲンと結びつくとシミやシワ、たるみができてしまうのです。
糖化リスクがもたらす影響
糖化によって変性したたんぱく質が、あらゆる場所に付着すると体内でいろいろな悪さを働きます。
・肌のハリや弾力を失わせる
・たるみ、シミやシワができやすくなる
・肌の透明感を失わせ、くすみの原因に
肌だけでなく、髪の毛のハリやコシまで失わせるなど体のあらゆる場所を老化へと導いてしまうのです。
糖化を防ぐためにできることは?
糖化の原因は、糖質のとりすぎです。
糖質を分解する時には、たくさんのビタミンB群が必要になってきます。
糖質過多な食生活を続けるとたんぱく質から細胞などをつくるためのビタミンB群も足りなくなるという事態が起こります。
糖化リスクを防ぎ、ビタミンB群の枯渇を防ぐためにも、糖質のとりすぎには注意が必要です。
-
-
【新発売】TRUSSY モイスチャーセラム ベーシックアンバサダー決定のお知らせ
-
-
紫外線は肌に大敵!「光老化」から肌を守るための正しい日焼け止めの選び方とは
-
-
必要なものを、必要な場所へ、まっすぐ。美容先進的技術「nano deep TECH®」誕生
-
-
「水洗顔」or「泡洗顔」あなたにぴったりなのは?肌のタイプ別おすすめ洗顔方法
-
-
注目の成分「NMN」のサプリメントでヘルスケア!
まだデータがありません。
同じ監修者のコラム
Tags
人気のタグ


