2023.03.14
腸活レシピにプラス!腸の働きをさらに活性化させる5つのお手軽生活習慣
この記事の監修者
免疫力アップやダイエット、美肌に幸せホルモン増加などメリットだらけの腸活は、まずは栄養バランスの整った食事が基本。
善玉菌優位の状態にするため、食物繊維やオリゴ糖、発酵食品など積極的に取り入れるのがおすすめです。
そんな腸活レシピで食事の改善をするのと同時に、生活習慣もちょこっと変えてみるとその相乗効果は絶大!5つのポイントにまとめました。心も体もリラックスするものばかりなので、ぜひ試してみてくださいね。
ウォーキング
適度な運動は腸内の善玉菌を増やし、腸の働きを活発にしてくれます。
ウォーキングは全身運動。血行も腸の動きもよくなります。
週に3日は、汗ばむくらいのスピードで30分程度歩く習慣を。
姿勢を正しく
現代人はスマホやパソコンを見る時間が長く、つい姿勢が悪くなって猫背になりがち。
前かがみになると腸が圧迫され、呼吸も浅くなります。背筋をスッと伸ばすように意識してみましょう。
マッサージ
便秘ぎみなときは、おへそを中心に、手のひら全体で時計回りにマッサージを。
腸の流れがスムーズになるようにイメージしながらさすると、リラックス効果もあります。
深呼吸
ストレスを抱えたままでいると、腸内細菌のバランスが乱れてしまいます。
深呼吸してリラックスすることで副交感神経が優勢になり、腸の働きも活発に。
気づいた時に深呼吸することを意識してみてください。
体内時計を整える
夜眠くなり朝目覚めるのは、人間の体に体内時計が備わっているから。
夜更かしや不規則な睡眠時間は体内時計を乱れさせ、腸の働きも悪化させてしまいます。
生活リズムがばらばらにならないように規則正しい生活を心がけましょう。
-
-
【新発売】TRUSSY モイスチャーセラム ベーシックアンバサダー決定のお知らせ
-
-
紫外線は肌に大敵!「光老化」から肌を守るための正しい日焼け止めの選び方とは
-
-
必要なものを、必要な場所へ、まっすぐ。美容先進的技術「nano deep TECH®」誕生
-
-
「水洗顔」or「泡洗顔」あなたにぴったりなのは?肌のタイプ別おすすめ洗顔方法
-
-
注目の成分「NMN」のサプリメントでヘルスケア!
まだデータがありません。
同じ監修者のコラム
Tags
人気のタグ


